2008-08-31

【CD】Re: package - livetune feat. Hatsune Miku

買ってきちゃった.





▲ しかも初回限定仕様・アニメイト特典のクリアファイル付き



8月27日に発売したばかりのlivetuneの初音ミクアルバム.

livetuneの曲が好きだから買ったんだよ.

別にジャケットのミクに釣られて衝動買いした訳じゃないからね!



でも実際,エレクトロとかテクノ系は好きなので,

よくlivetuneの曲は聴いてました.





▲ 歌詞カードが一枚絵(ファミコンの取説みたいな)になってて感動.


【祝!】8月31日キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!



ご存じないのですか!?

今日こそ,ニコニコ動画からチャンスをつかみ,

スターの座を駆け上がっている,

超電脳アイドル☆ミクちゃんの誕生日です!





そう,今日は初音ミクの誕生日(=ソフトウェアの発売日)なんです!

お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!



ニコニコではすでに祭りとなってるようです.

http://www.nicovideo.jp/tag/8%E6%9C%8831%E6%97%A5%E3%81%AF%EF%BE%90%EF%BD%B8%E8%AA%95%E7%94%9F%E7%A5%AD



さらに!

情報がいつ出るか楽しみにしていたSEGAのゲーム

「初音ミク -Project DIVA-(仮称)」

の公式ページがミクの誕生日に合わせて更新!

デモムービーも公開されています.

http://miku.sega.jp/



ついにPSPを買うときがきたか( ´ー`)


2008-08-30

【OpenCV】顔認識×初音ミク





テラシュールw

実はOpenCVには顔認識のサンプルプログラムがあるから,

これ自体はすごく簡単にできるはず.

でも,その発想ねーよ.

さすが,「ニコニコ技術部」




学校が停電になるので

冷蔵庫整理.



そういえば,慰労会のアイス残ってたね.



before


ってことで,この後,くさもちがおいしくいただきました.



after

2008-08-25

【部活】2009年カレンダー6月

できたー.

カレンダーのデザイン.



calender2009_6

↑今回はA4サイズで.色はまだテキトー.



我が大学の美術部では,毎年展覧会に展示するものとして,シルクスクリーンでカレンダーを作っております.

1人1つの月(表紙・裏表紙も)を担当し,自由な発想でカレンダーを作るわけです.

で,忙しいにもかかわらず,自分は何故か表紙と6月担当に.

とりあえず,6月はなんとかできた( ´ー`)フゥー...



実際にシルクスクリーンをやるときは,



calender2009_6_kata

↑今回は手抜きで1版だから,デザイン全部だけど



こんな感じに着色させたい色ごとに白黒で印刷.

感光剤をシルクに塗って印刷した紙を置いておくと,

黒の部分だけ感光剤が固まらずにシルクの部分が残る.

そうやってできたのがシルクの型.

あとは,そこにインクを流し込んで,紙に色をつければいい.



そんなに難しいことはないんだけれど,

作業中は手は油だらけになるし,

1版する毎にシルクを綺麗にする必要があって

一人でやるにはかなりのハードワーク.

まあ,今回は枚数も少ないし,

サイズもA4だし,

1版だし,

・・・

手抜きしてサーセン.

2008-08-21

新手の嫌がらせ?

郵便受けにこんなの入ってたwww



yuugiou


これ,よく雑誌の付録でついてくる袋とじじゃん.

しかも遊戯王カードwww



なんで郵便受けに入れたんだよw

2008-08-20

【Action Script 3.0】サウンドの一時停止・自動ループ再生

Action Script 3.0でサウンドの一時停止,自動ループ再生ができた.

サウンドでは主に,

mp3の実体を扱うSoundクラス,

Soundクラスで再生を開始した音楽を制御するSoundChannelクラス


の2つが必要.

また,音量の調整,左右のスピーカーに流す割合を設定するには,SoundTransformクラスが必要.

SoundTransformクラスはSoundクラス専用というわけではなく,

Flash全体のサウンド(flvファイルのサウンドとかも)の設定にも使われるクラス.



最初は,↑の各クラスの役割をはっきり認識していなかったので,

一時停止をやっても2重再生とかのバグが起こって困った.



ソースはこんな感じ.


var sound:Sound = new Sound();
var soundCh:SoundChannel;

// サウンドの再生位置
var _currentPos:Number;
// 通常時のサウンドボリューム
var _soundVol:Number = 1.0;

var url:URLRequest = new URLRequest(mp3ファイル名);
// ロード開始
sound.load(url);
// サウンドのロード完了のイベントリスナー登録
sound.removeEventListener(Event.COMPLETE,
SoundCompleteHandler);

// サウンドのロード完了
function SoundCompleteHandler(event:Event) {
// 位置0から再生開始
soundCh = sound.play(0, 1);

// 音量設定
changeSoundVolume(_soundVol);

// mp3の読み込み完了メソッド解除
sound.removeEventListener(Event.COMPLETE,
SoundCompleteHandler);

// 再生終了のイベントリスナー登録
soundCh.addEventListener(Event.SOUND_COMPLETE,
SoundChannelCompleteHandler);
}

// サウンドの一時停止
function pauseMusic():void {
// 再生位置を保存
_currentPos = soundCh.position;
// ストップ
soundCh.stop();
// SoundChannelの開放
soundCh.removeEventListener(Event.SOUND_COMPLETE,
SoundChannelCompleteHandler);
soundCh = null;
}

// サウンドの再生
function restartMusic():void {
// 保存した再生位置から再生
soundCh = sound.play(_currentPos, 1);
soundCh.addEventListener(Event.SOUND_COMPLETE,
SoundChannelCompleteHandler);
// 音量設定
changeSoundVolume(_soundVol);
}

// 音量調整
function changeSoundVolume(setVol:Number):void {
// 音量の制御用クラス
var soundTrans:SoundTransform;

soundTrans = soundCh.soundTransform;
soundTrans.volume = setVol;
soundCh.soundTransform = soundTrans;
}

// サウンド再生の終了イベント(ループ再生用)
function SoundChannelCompleteHandler(evt:Event):void {
// 安全のため開放
soundCh.removeEventListener(Event.SOUND_COMPLETE,
SoundChannelCompleteHandler);
soundCh = null;

// 最初から再生
soundCh = sound.play(0, 1);
soundCh.addEventListener(Event.SOUND_COMPLETE,
SoundChannelCompleteHandler);

// 音量設定
changeSoundVolume(_soundVol);
}


Soundクラスのstartメソッドの返り値がSoundChannelクラス.

以後,得られたSoundChannelを使ってサウンドを制御する.



サウンドの一時停止は,flvの場合と違ってpauseメソッドがない.

なので,再生位置を予め保存しておいて,SoundChannelクラスを破棄する.

ここで,SoundChannelクラスがちゃんと破棄されていないと後で再生をしたときに2重再生の原因となるので注意.

再生時は,保存しておいた再生位置をstartメソッドの第1引数に指定でおk.



ループ再生自体は,Soundクラスのstartメソッドの第2引数でリピート回数を指定すればいいんだけど,これじゃリピートが有限になっていつかは止まってしまう.

なので,常に自動的にループさせるには,1回の再生にしておいて,再生終了後のイベントが起きたときに,再び最初から再生させればいい.



上のソースをクラスとして作っておいて, さらに再生位置の移動,ボリューム設定を追加した結果,こんな感じのFlashができました.

test_sound





ちなみに,今回使用させていただいた音楽はこちら.



とりえあず一段落

っぽいかんじ.

でも,ここからFlashを本格的にやっていかないといけない.

あと一ヶ月ちょっと・・・.



って間に合うのかwこれ


2008-08-08

サウンドカードがないと音出ないとか

ですよねー.



サーバですもんねー.



音出すことなんか想定してませんもんねー.



2008-08-07

実験

やり直し.最初から.

ええ.やりますよ.
データベース作るところから.

まあ,どうせこんなもんですよ.

(´Д`)ハァ…