2009-11-26

【PHP】php.iniのregister_globals設定【サーバ移行】

ちょっと前の話になるんだけど、

もう忘れてしまいそうなのでメモっておく。



この間、研究室の業績サーバを移行する仕事をしていた。

以前より構築済みの環境は、



言語:php4.1.x

データベース:PostgreSQL7.1.x



まあ、単にサーバのPCさんの調子が微妙だったので、この際移行してしまおうということだった。

研究室だけでの閲覧に限られていたので、別にセキュリティを強固にするわけでもない。

新しく作った環境は、



言語:php5.2.x

データベース:PostgresSQL8.3.x

��ちょっと、細かいバージョンの数字は忘れた)



PHP4とPHP5はかなり内容に違いがあり、移行時に問題があることは知っていた。

でも、そのほとんどはクラスに関係したもだ。

すでに構築済みのphpはクラスを使っていない単純な構成だったので、移行時の障害にはならないと思っていた。

データベースは下位互換あるらしいし。





でも、実際やってみると、うまくいかなかったので、問題のあるソースをだどって行くと・・・



postしてるのに、$_POSTの記述がどこにもない



ことに気づく。

どうやら、前回のサーバでは、php.iniの設定を


register_globals = on

としていたらしい。



register_globalsがonだと、


print $_POST["hoge"];

と書くべきところを、

print $hoge;

と簡略化できる。

register_globalsは、4.1まではデフォルトでon、4.2以降はoffになっている。

つまり、今回のサーバ移行で起きた問題は、phpソースがregister_globalsをonにしていることを前提としているのに、register_globalsをoffに設定していたのが原因らしい。



問題解決。

でも、そもそも、register_globalsがデフォでoffになったのは、セキュリティ的に危険であるため。

今後、PHP6ではregister_globalsが廃止され、省略表記は不可になるらしい。

��>Register globals - GeeklogJpWiki



じゃあ、今のphpもoffで使える仕様に変更しないとまずいかもね?

また、移行の話がでたとき困るし・・・



ま、いいかwそのときの後輩がなんとかしてくれるさ。きっと。



2009-11-24

Twitterの面白さが分かった!・・・ような気がする。

ここ最近、このブログの更新をしていない。



ブログ11月の記事数:2



いくら気まぐれに書いているとはいえ、平均月10個以上は更新してきたことを考えるとあまりにも少ない。

そのかわり、



Twitter11月のpost数:351



どうしてこうなった!





---

正直、SNSが苦手な自分がここまでpostするとは思わなかった。

よくあるSNSとTwitterの大きな違いは、



他人とコンタクトする気軽さ



なんだろうと思う。



自分がSNSを苦手とするのは、コンタクトの煩わしさ。

mixiでいうマイミクのような申請式の友達登録、足跡等、余計に気を遣ってしまうだけの機能に耐えられない。

相手が気にしていようがいまいが、こちら側がどうしても自然と気を遣わざる終えない。

なぜ、ネット上でここまで相手に気を遣わなければいけないのか(別に気を遣わないことを推奨しているわけではない)と、つい思ってしまう。



それに、特にmixiに限った話では、「招待制」というのも気にくわない。

「招待制」である以上、自然とリアルと同じ人間関係のネットワークがmixi上にできる。

結局、mixi上での発言はそのままリアルでしゃべってるのと同じ・・・そんな気がしてくる。



世界中につながるネット上であえてクローズな環境、リアルの人間関係。

それって、何の意味があるの?と思ってしまう。







それに対して、Twitter。

コンタクトの煩わしさはない。自分が気になるユーザ、今後この人の発言を見たいと思ったときに一方的にフォローをする。

それだけで相手の発言を閲覧することができる。

そもそも、Twitterの発言自体は自分でプライベートにしないかぎりオープンである。当然、ググれはヒットする。

だから、フォローするとは、ただ単に、気になる人にブックマークしてるだけとも考えられる。

実に勝手気まま。

��人によっては、相互フォローとかリムーブとかフォロワー数とか気にする人もいるようだけど・・・それは、本来のTwitterの面白さを損なっている気がする。)



だから、自分はTwitterを、



自分の気に入ったユーザのみに絞って閲覧できる140文字の文字制限の掲示板



という位置づけで見ているんだと思う。

ちょっとずつ、Twitterの面白さが分かってきた気がする。



2009-11-13

ボカロ小学生にボカロ先生・・・

ボカロ小学生「VOCALOID2 歌愛ユキ」

��>http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=483007

��>http://www.ah-soft.com/vocaloid/yuki/index.html



ボカロ先生「VOCALOID2 氷山キヨテル」

��>http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=483006

��>http://www.ah-soft.com/vocaloid/kiyoteru/index.html



アーティストエディション01「VOCALOID2 SF-A2 開発コード miki」

��>http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=483008

��>http://www.ah-soft.com/vocaloid/miki/index.html



ということで、どうやらAH-Softwareが3つのボカロをリリースするみたい。



(゚Д゚)



('A`)



うん・・・



まあ、どうなんだろうこれは・・・



mikiはまだいいんだけれど、問題は残りの2つ。





男性ヴォーカル需要として先生はありな気がするが・・・何ゆえ先生?

小学生って・・・ネタ動画作る人出てきそう。

発売時にネタ扱いを受けて終了しそうな予感。







そして、ソフト製作はAHS・・・ああ、CloneDVDとか作ってたところかー。

あそこって、音楽系のソフトで有名なのあったっけか?

最近はようつべとかニコ動に対応して、動画をDLするソフト作ってたみたいだけど。





もう・・・なんか、いろいろ狙った感じが出てて気持ち悪い。



2009-11-06

Adobe AIR 2のベータ公開お知らせサービス

ここで、Adobeのアカウントを登録すると、Adobe AIR 2のベータ版公開時にお知らせしてくれるんだって!



��>Adobe AIR 2 Beta Notification - Adobe Labs



もちろん、ベータの段階では英語版しかないけども。



Adobe AIR 2では、パフォーマンスの改善はもちろんのこと、外部記憶デバイスの認識、マイクからの音声取り出し、マウスジェスチャー・マルチタッチ対応、HTML5/CSS3のWebKitなど、大幅に拡張されるみたいです。



Blogではマルチタッチの動画が上がってた。

まだ、タッチスクリーン自体は普及してないけど、iPhoneの流れからすれば、段々一般的な入力デバイスになっていくのかな。



��>Cynergy Systems Demos Adobe AIR 2 Multi-touch Support - Adobe AIR Team Blog





これからのAIRの発展に期待。

新ボカロmikiと同時期にさらに2つリリース!?・・・ついでに考察っぽく。

新ボカロmikiが発表されましたよね。



そーす

��>初音ミクみく - 出た!「VOCALOIDS☆X’mas」公式サイトと新VOCALOID2「MIKI」





だらだらTwitterみたら、「ヤマハのボーカロイド開発チーム」のつぶやきが・・・



twitter.jpg



( ゚ Д ゚)



(゚ Д ゚)



な、なんだってー!!



これは、miki含めて同時3つリリースってことですか?

すげぇ。



それに、新ボカロはYAMAHAからリリースというフラグですか、これ。


��追記:AHSから発売)

やべぇ、テンション上がってきた(゚∀三゚三∀゚)









でも、すでにクリプトンからも新ボカロ発表されているし・・・ブームだからって若干乱発しすぎな気がする。

バリエーションが増えるのは、DTMユーザや「ボカロは楽器派」からすれば表現の幅が広がるだろうし、

「ボカロは俺の嫁派」な自分からすればキャラが増えてニヤニヤなんだが・・・



多く出るならそれでもいいけれど、リリースされる製品のクォリティの確保は当然のこと、

各々のキャラの差別化が必要になる気がする。



ただリリースペースが早いだけで違いがはっきりしてないと、

それについて来れないユーザーが出てきたりしないだろうか?

下手すると、後出しのもは全部淘汰されていって、結局、



「ボカロ=ミク>>>越えられない壁>新ボカロ」



みたいなことにもなる気がする。





特に今までのボカロの場合は、キャラクター設定はほとんどない状態でリリースされて、

多くのユーザーが時間をかけていろいろな二次設定を作ったり、共有することでキャラが作られてきたわけで。



「みんなで二次設定を作り、共有して、共通意識となるキャラを作り上げる」



この面白いシステムが自然とできたから、ボカロがブームになったと思うんだけども。





このシステムの働きよりリリースのペースが早くなった時点で、ボカロ終了な気がしてならない。