ねぎもちもち

主にC++とかFlashとかお絵かきとか。ボカロな話題はほどほどにしたかったけど、結局無理でした。ミクさんぺろぺろ。

2008-04-11

Macメモ

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

NASの文字化けについて


  http://homepage.mac.com/isaak1/iblog/B56609797/C1664775190/E20070104142413/index.html


ラベル: Mac, 過去のブログ記事
投稿者 ねぎもち 時刻: 8:14

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

Infomation

自分の写真
ねぎもち
ミク廃社会人。
主に聴き専。


Mail : negimochi.tabetai
          (゚Д゚)gmail.com
    (゚Д゚)→@
Twitter : negimochi
Skype : negimochi-mochi
詳細プロフィールを表示

My Works

【VOCALO CRITIQUEへ寄稿】
・Vol.02: ゲーム視点で見るボーカロイド
・Vol.03: ミクさんパンツ論草案

【第二回ニコニコ学会β】
・6th Sessionにて発表
・発表スライド:
 「ニワン語・ニコ割によるボカロPVの可能性」

【ミクさんパンツ分布】


【ニコニコ動画】


Blog Archive

  • ►  2013 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
  • ►  2012 (17)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2011 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2010 (15)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2009 (159)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (13)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (17)
    • ►  6月 (24)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (12)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (10)
  • ▼  2008 (109)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (11)
    • ▼  4月 (21)
      • LSHの論文
      • 覚えておきたいショートカット
      • LDAP設定メモ
      • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』特装版DVD到着!
      • 就職活動日記 0
      • Option + キー
      • sayコマンド
      • カテゴリー:Mac小ネタ
      • SafariGestures
      • k-d trees (k-dimensional tree)
      • サキュバスさんカウンタ
      • 個人的Macアプリケーションまとめ
      • 悲しき再インストール
      • MAC参考URL
      • NASの文字化け 続報
      • Macメモ
      • Nice iTunes.
      • KH
      • Macはいただき
      • LSHアルゴリズム
      • Locality-Sensitive Hashing
    • ►  3月 (12)

Label

  • Adobe AIR (6)
  • Android (1)
  • Apache (1)
  • Arduino (4)
  • Arduino IDE (3)
  • Blender (1)
  • Blog (1)
  • C# (2)
  • C++ (3)
  • CSS (2)
  • DIVA (2)
  • Firefox (1)
  • Flash (23)
  • Funnel I/O (2)
  • Google (1)
  • HTML (1)
  • Java (1)
  • Java Script (1)
  • Mac (11)
  • mbed (1)
  • MMD (1)
  • OpenCV (1)
  • PEAR (1)
  • PHP (6)
  • Python (1)
  • Smarty (1)
  • SQL (1)
  • Twitter (1)
  • Ubuntu (7)
  • Unity (2)
  • Virtual Machine (1)
  • VOCALOID (63)
  • Windows (1)
  • wonderfl (2)
  • お絵かき (6)
  • ゲーム (2)
  • その他 (1)
  • データベース (4)
  • ニコニコ学会 (2)
  • ニコニコ動画 (6)
  • ニワン語 (6)
  • ネギサイリウム (4)
  • パンツ (13)
  • フィギュア (6)
  • ボカクリ (1)
  • ミクさんパンツ分布 (9)
  • 過去のブログ記事 (269)
  • 制作 (3)

Popular Article

  • 【ニコニコ動画(9)】外部プレイヤー完全解禁ktkr【ウンヴォァ!】
    【ニコニコ動画】『きりんさん』feat.デンパカーのJr ��タ――(゚∀゚)――!! 今まで,特定のブログでのみ外部プレイヤーの使用が許可されていたんだけど, ついに完全解禁されたようです! ということで,試しにテストで外部プレイヤー貼ってみました. 動画は最近お気に入りのき...
  • 【PHP】GETとPOST
    まずは簡単なところから. PHPにおけるPOSTとGETは, PHPからPHPにデータを送る操作 のこと. ��まあ,正確にはちょっと違う.PHPに限る話じゃないので.) 例えば,以下のようなサイトURLを見ることがあると思う. 例:(Gmailの受信トレイのURL) http:...
  • 【水彩】縞パンちらり、キャッ、ミクさん
    縞パンちらり、キャッ、ミクさん powered by ピアプロ はじめて水彩でミクさん描いてみた。 ミクさんはぁはぁ。 自分で描いたミクさんペロペロしたいけど、絵の具は体に良くない成分が入ってるので良い子はやめましょう。ぐぬぬ。
  • ヱヴァンゲリオン:破
    やっぱ,すごいね.エヴァ. 2時間前から「グッズを買う列」と「映画を見る列」に分かれて,すでに列ができていた. 終わった後,会場から大きな拍手. とにかく,それぐらいよい内容でした. おなかいっぱい. ---------------------------------------...
  • 就職活動日記(夢):最終受けてきた
    最終受けてきた. 普通に楽しい会話でした. 社長も役員の方も,そして,同時に受けた6人も,みんないろんな境遇があり, とてもいい人たちでした. この間とあわせて,この業界の駒は全て終了. 後は結果待ちのみ. この間落ちてから,「この業界以外考えられない!」というほどに,煮詰まって...
  • 【ニコ動】新機能はメッセと連携
    今,生放送で見てきた. メッセユーザ間でニコ動を共有. ニコ動IDのないメッセユーザでも視聴が可能だそうです. ・・・どうなのこれ? 聴いた瞬間はびっくりしたけど, 実際使う場を考えると微妙な気がする・・・. そもそも,自分のメッセ仲間はみんなニコ動IDもってるから, URL渡す...
  • 【→Pia-no-jaC←】First Contact
    たまにはまともに音楽ネタを. この間,ヴィレッジヴァンガード行ってみたら, 入り口正面にでかでかと宣伝されていた. ��ヴィレッジという時点ですでにまともでない件w) PVがずっと流れていていたんだけど, [PV]  Σ(゚Д゚) [PV]  (゚д゚ )ポカーン (゚∀゚)神...
  • 今週のオススメ嫁曲: 【VOCALOIDS×バイオリン】 芽生 【民族調オリジナル】
    <a href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm7419720">【ニコニコ動画】【VOCALOIDS×バイオリン】 芽生 【民族調オリジナル】</a&...
  • 【クソブラウザ:IE】CSSでのセンタリング
    最近,とある事情で,とあるWebサイトを作ってます. ただ,HTML/CSSは久しぶりだけど,ただこれを使うだけなら面白くない. (まあ,PHPによるHTML生成とか別で面白そうなことはやるんだけどさ) そこで,今回は出来る限りHTML4.0に乗っ取ったレイアウトを試み...
  • Flash CS3(CS4)とFlashDevelopの併用
    FlashDevelopでASのコーディングをして、 Flash CS3(CS4)でパブリッシュする方法。 一応、動画でやり方が紹介されているのを見つけた。 http://www.trick7.com/blog/video/flashdevelop/ 忘れるたびに動画を見るのは億...

Twitter

「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.